勉強することは楽しい

2021/01/08

転職してから(というよりすると転職を決意してから)勉強するのが楽しいです。
エンジニアは向上心高く勉強している人が多い(と思っているだけかもしれないですが,僕の観測する限り)ので特別勉強を頑張っている感覚はないのですが, 前職の同僚や,ご近所,親戚,友達に仕事終わってから趣味(?)で勉強していると話すと関心される事があります。
勉強している最中はたしかにしんどかったりしますけど,振り返って見て成長していることを実感できるとやってきてよかったーと達成感を得られます。
できなかったことができる・わからなかったことがわかるということに幸せを感じるので,僕の人生はできる・わかるを増やすことを目標に生きていきたいなーと考えています。

なぜ学生時代に勉強がつまらなく感じたのか?

学ぶことが楽しいのであれば,なぜあれほど学生時代に勉強がつまらなく感じたのでしょう?
いくつか思うことがあります。

1つ目はそれを学ぶことで得られるリターンを明確にイメージできないというのがあると思います。
よく「三角関数なんて何に使うんだよ」みたいなこと言っている人いませんか?そう,僕です。
今でこそ,三角関数は機械設計だったり,測量,音,画像処理,ゲーム制作etcの基礎になるということはわかりますが,学生時代はそんなこと知りませんでした。
なので,息子たちには何を学ぶとどういうことに繋がるのか,何の基礎知識となるのかなどを教えてあげられるような父でありたいと思います。

2つ目はまんべんなく学ぶことを強いられているというのがあると思います。
社会人になって勉強が楽しい理由に自分の興味のあること,または自分に得となると思うことしか勉強していないというのがあります。
逆に学生時代は興味のないこと,得になるのかどうかわからないことも勉強する必要があります。
これは今やれと言われてもモチベーションが上がらずやはり楽しくないと思います。
とはいえ,今の日本の教育は平坦にまんべんなくという感じですし,割り切って学校外で学べるような環境を息子たちには与えてあげたいなと思っています(もちろん息子たちが望めばの話ですがw)

勉強を習慣にするだけで勝手に回りが脱落していく

話が変わりますが,社会人の平均勉強時間6分/日らしいです。(下記URL先資料 P28・29 第2表 有業者の項目参照)
平成 28 年社会生活基本調査
一日6分以上勉強するだけで全社会人の半数以上の人よりも勉強してるってすごくないですか?
実際には,勉強している人と勉強してない人できっちり分かれるて勉強してない人が平均を著しく下げてくれているんでしょうけど。
それは置いといて平均ベースで考えれば一日10分の勉強を習慣付ければ社会人の半数以上の人より少しでも賢くなれるかもしれないし,早く仕事を終わらせることができるかもしれないって考えたらなんだか気分よくないですか?

最後に

まとまりのない感じになってしまいましたw
何がいいたかったかというと子供にも勉強の楽しさを知ってほしいなーどうしたらいいんだろう?というのと,この記事を読んでくれている人も勉強を習慣にしていこうぜっていうことです。
あと,勉強したことを知識としてだけではなく,実行して血肉とすることが最も重要ですよねということです。
おわり!

それではまた明日。


書いた人: こへ
音楽と漫画と読書とアニメとスノボが好き。多趣味でいろんなことに興味有ります。 誰しもが一度は使った事があるもののIoT開発をしてます。
Twitterフォローお願いします。