あけましておめでとうございます。
年明け一発目ということなので,目標をテーマに書きたいと思います。
毎年なにかしら目標を立てて1年間を充実させるぞって思って目標を立てたりしますけど,大体達成できないし,そもそも言葉にも記録にも残さないで頭の中で考えてるだけなので,年末や一年前を振り返ってもどんな目標を立てたか思い出せないことありませんか?
僕は毎年です。
年始めはなんかやる気まんまんなんですよね。
大体正月休み明けて仕事し始めると目標のことなんて忘れてます。
で,今年こそは目標をしっかり立てて達成して充実させるぞっという意気込みです。
毎年失敗してますけど,今回はこれまでと違いブログをやっています。
宣言することで,とりあえずは一年後にどんな目標を立てたか?達成できているかどうか?の振り返りだけはできます。
達成確率を高める目標の立て方
そして,達成確率を高めるために今年はまず目標を立てるところからこの動画を参考に目標を立てていきたいと思います。
そう。先月よりDaiGo教へ入信したので,盲信して目標を立てていきます。
この動画によると,複数の目標がコンフリクト(衝突)してしまうような目標の立て方をすると達成できないだけでなく,常に時間に追われている感覚に陥ってしまうそうです。
僕自身も実体験からとても納得できるのですが,家族との時間を増やしたいという思い(目標)ともっと勉強する時間がほしいという思い(目標)があり,どちらかを増やすとどちらかが減ってしまうジレンマからせっかくの家族の時間を過ごしているのに,「勉強する時間がなくなるー早く息子たち寝てくれ-」とか,早く寝てくれていつもより多く勉強時間は多いはずなのに,なんだか時間が足りない感覚になることが多々ありました。
この時間に追われている感覚があると実際に生産性が下がり,本当に時間が足りなくなっていく負のループに入ってしまうそうです。
いやーこの負のループに入ってましたね。去年の10月?11月?くらいかな?
なにか焦燥感に追われて全然集中できなかったりしてしんどかったです。
では,この目標の衝突を回避するにはどうしたらよいかというと,個々の目標ではなく,『コンセプトとして考える』ことが重要だそうです。
コンセプトによってそれぞれの目標をつなげてやることによってコンフリクトを解消し,時間に追われている感覚から脱却できます。
家族の時間と勉強の時間で言うと,そもそもなぜ勉強してるかということを考えるとは自身の可処分時間を増やすために行っている行為だったんですよね。
で,増やした時間で家族との時間だったり,自分の趣味の時間を最大化しようというのが勉強のモチベーションでした。
なので,なぜ勉強するのか?ということを思い出すことで,せっかくの家族の時間をないがしろにせず,勉強の時間が多少少なくなったとしてもストレスを貯める必要がなくなり,ストレスを感じなくなるので生産性がUPして,結果的に勉強効率が上がる。
こうなるわけです。
コンフリクトが解消されました。
でもちょっと待てよ。目標を複数立てなければそもそもコンフリクトが起きないのでは?
そう考えました。
なので今年は一つだけ目標を立てます。(盲信すると言いつつテクニックガン無視w)
それを第一優先として今年一年過ごします。
今年一年で達成したい目標
では,どんな目標かというと…
『良い習慣を作る』という習慣を作る。
です。
。。。?
よくわからん。って感じですかね?
要するに習慣化を習得したいということです。
習慣を作る習慣。
何かを習慣化していくことを習慣にするということです。
伝わりましたでしょうか?
去年は筋トレとか,ブログの毎日更新がある程度習慣化できたので,今年はそういった人生を充実させてくれる行為をどんどん習慣化していこうということです。
とりあえず1月・2月は早寝早起きの習慣をつけていきます。
詳しくは明日また書こうと思います。
それではまた明日。